そら運動教室

幼児期に運動が必要な理由はゴールデンエイジにあります
【プレゴールデンエイジ】とは
4歳から10歳
脳をはじめとした神経回路の発達が著しい時期です。この時期にいろいろな運動を経験しておくかどうかで、その後の動作の習得に違いが出てしまいます。
いろいろな運動と言っても運動量を増やすということではありません。慣れ親しんでいる「遊び」が楽しんで続けられる最善のトレーニングです。
【ゴールデンエイジ】とは
11歳から12歳
一生に一度訪れる神経系の成長が最も著しい時期をゴールデンエイジといいます。自分が思ったように体を動かせるようになる時期です。プレゴールデンエイジの時期に基本的な動作を身につけておくと動きを見ただけですぐに理解できるなど即技術を習得できるようになります。今までできなかったことが突然できるようになったり技術・センス共に大きな成長が見込める時期です。
子供に負担なくゴールデンエイジを迎えさせてあげるには 動きのバリエーションが少なく、他人と能力を比べる事のない1才~3才に始める事をおすすめします。

「運動あそび」は2コース
・おやこ運動コース


おやこ運動コースは 1才~3才を対象とした親子で楽しむコースです。
お膝上手に使えるかな? ちゃんと「握る」はできるかな?
お母さん当たり前にできると思っている動きでもできない子が増えています。本能的な動きであっても 経験なしではできないのです。
そら運動教室では 小さいうちから 身体の動きを「あそび」の中で自然に身につけることを目的としています。
いろいろな「あそび」を用意しています。お子様の得意、不得意を見つけて
ください。
成長をおうちの方と一緒に喜べることで やる気と自信につながります。
《 内 容 》
手あそび・リズム体操・ゲーム・色あそび・工作・フラフープ・
鉄棒etc
伊那教室 毎週火曜日10時~
箕輪教室 第1・第3水曜日10時~
入会金2000円 月謝2000円(4回/月)*箕輪は半額
・にこkidsコース

にこkidsコースは 3才~6才までの幼児コースです。
プレゴールデンエイジは脳をはじめとした神経回路の発達が著しい時期です。 この時期にいろいろな運動を経験しておくかどうかで、その後の動作の習得に違いがでます。 ボールとなわとびを中心に鉄棒、リズムダンスなど様々な運動をあそびながら経験することができます。
その子にあった目標をたて「がんばるカード」を集めることで、「楽しかった!」「できた!」 という充実感、達成感を味わうことができ、「やればできる」=成功体験を経験することができます。 この感覚をもってゴールデンエイジ進めるかが重要となります。
「コンテンツ」
ボール・なわとび・鉄棒・フラフープ・柔軟性・ゲーム・
リズム体操・工作etc
辰野教室 毎週火曜日 17時~
伊那教室 毎週水曜日 17時~
入会金2000円 月謝3000円(4回/月)
*別途 スポーツ保険の加入、ボール、なわとびなど、
道具の購入の費用がかかります。
