そら運動教室


そら運動教室へようこそ!
昨今 子供の体力低下が問題視されています。じゃあ具体的に
何からはじめたらいいの?
そら運動教室では体を動かす習慣をつけるため 1歳からの運動あそびを提案しています。
主に ジャンプ(脚力・跳躍力)、握る(握力・腕力)に力を入れています。その他多くのあそびの中で筋力をつけながら その子の「得意!」を見つける事ができます。運動あそびは年齢別の2コース!

運動あそびは2コース
新入生募集中!無料体験やってます
おやこ運動コースは 1才~3才を対象とした親子で楽しむコースです。
お膝上手に使えるかな? ちゃんと「握る」はできるかな?
お母さん当たり前にできると思っている動きでもできない子が増えています。
本能的な動きであっても経験なしではできないのです。
そら運動教室では、小さいうちから身体の動きを「あそび」の中で自然に身につけることを
目的としています。
いろいろな「あそび」を用意しています。お子様の得意、不得意を見つけてください。
成長をおうちの方と一緒に喜べることで、子どもたちのやる気と自信につながります。
おやこ教室
1才~3才(未就園児)
手あそび・リズム体操・ゲーム・色あそび・工作・フラフープ・鉄棒etc
伊那教室 毎週火曜日10時~
箕輪教室 第1・第3水曜日10時~
入会金2000円
月謝2000円(4回/月)*箕輪は半額

にこkidsコースは 3才~6才までの幼児コースです。
プレゴールデンエイジは脳をはじめとした神経回路の発達が著しい時期です。 この時期にいろいろな運動を経験しておくかどうかで、その後の動作の習得に違いがでます。 ボールとなわとびを中心に鉄棒、リズムダンスなど様々な運動をあそびながら経験することができます。
その子にあった目標をたて「がんばるカード」を集めることで、「楽しかった!」「できた!」 という充実感、達成感を味わうことができ、「やればできる」=成功体験を経験することができます。 この感覚をもってゴールデンエイジ進めるかが重要となります。
にこkids
3歳年少~6歳年長
ボール・なわとび・鉄棒・フラフープ・柔軟性・ゲーム・リズム体操・工作etc
辰野教室 毎週火曜日 17時~
伊那教室 毎週水曜日 17時~
入会金2000円
月謝3000円(4回/月)

なぜ幼児期からの運動が必要なのか
スキャモンの発育発達曲線

神経系は5歳ごろには80%ができあがる
この発育曲線は20歳の成長発育を100%とし、リンパ型・神経型
・一般型・生殖器型と4つのパターンで示したものです。
その中でも神経系は生まれてから5歳までの間に約80%成長を遂げ、12歳でほぼ100%となります。神経系は一度その経路が出来上がるとなかなか消えません。
例えば自転車の乗り方など、一度覚えてしまえば 乗らない期間があっても体が動き(感覚)を覚えていていませんか?
ですから 【プレゴールデンエイジ】と呼ばれる5歳から10歳の時期に
より多くの経験をすることがとても重要です。
